苔ポンが発芽しなかったケース
潅水不足による発芽不良
購入後、1週間ほどの無潅水状態となり発芽しないままとなってしまったそうなのですが、どぶ漬で十分な水分補給を施すことで見事に発芽したそうです。
発芽に必要な条件は主に気温、湿度、酸素の3要素。
なんらかの理由でそれらが揃わずしばらく経つと種子は一度休眠に入りますが、種子が休眠しているかいないかの見極めは簡単にはできません。
また、どのくらい経つと種子が休眠に入るかも何日でというほどには正確にはわかりません。半年なのか?1年なのか?すべては種子まかせです。
とりあえずは保湿して数日おいてみる
1週間の平均気温が19℃ほどあり、結実から1年〜1年半以内の発芽処理が施された種子が発芽しない場合、考えられるのは湿度の不足だけです。
種子にしっかりと水分を含ませ、半日と乾燥させずしばらく様子をみることでほとんどの場合で発芽をするでしょう。